2016.1.26

新橋の日々さんから色んなアドバイス頂いて、少しセッティング変更しました、無理にブースト2
キロ掛けて点火を20度まで遅角するより、点火は24度ぐらいでノッキング出ないブーストで止
める方が効率がイイみたいです!、それと20年前の1000CCは町乗りのみなら良くないみたい。

なので800CC2ホールインジェクターに交換してブースト1.8まで落として点火を24度にし
てみました、、結果としてはブースト下がったのにパワー落ちた気がしませんよ、無駄が削れてスッ
キリしました○(^o^)○

あともっと強力なコイルを新橋の日々さんに教えて頂きました、これはビ
ックバーンが起きるほど危険なので教えれません、ウッシッシ○(^o^)○
2016.1.27

35コイル流用アダプターは、まだ発売してないのにミンカラやツレや業者さんや日産ディーラー2社
から予約殺到で反響が凄かったです、やっぱボンネットダクトからゲリア豪雨が侵入しても、プラグが
水没しない作りで19800円は安すぎたかな??

贅沢にジュラルミンから加工してます!

カラーもジュラルミンで製作して、プレートの裏から
圧入してるので逆さにしても落ちない構造です!

初期ロット10台は今週中に上がりそうです、次期ロットから値上
げ予定ですよ、あまり安すぎたら作るのダルクなるので・・・・
2016.1.28

今晩も35AD製作1時まで頑張りました、隣で少佐は32用ハー
ネスどないするか考えてもらいパワトラを壊してもらいました。

ココのカプラーは部品存在しないからこうするしかないみたいね、改造(破壊?)お疲れ様でした!

35カブラーは単体で部品出ましたよ950円でした、カプラー購入しない場合は32カブラー
のピンを抜いてイグ+とアースを入れ替えればOKなんですが27年経ったカチカチのカプラーは
ピンを抜こうとしたらバキバキに割れます×(^o^;)×、このカプラー買った方が無難かもよ〜
2016.1.30

今晩はバイトさぼって35コイルのリセッティングに出ました、点火を強化するには2通りあり火花
を大きくすることと、火花を長く付きっぱなしにすることです、35コイル付けるだけで勝手に火花
は大きくなり体感出来ますが新橋の日々さんのアドバイスでドエルを触って点火が長くなる様にプロ
グラムしてみました、最近の車はノーマルで4μsec以上あるみたいです、長く点火しても耐える
コイルに進化してるみたいですよ。

あと画像の様に4250回転でブースト1.8掛かるレスポンス良いタービンは上で垂れる特性です
が、ココも新橋の日々さんから裏技を伝授していただいで8800回転まで1.8をキープ出来る様
になりました、6800回転で一瞬ブースト0.1上がってるとこは高速バルタイに切り替わったと
こです、35コイルとドエル時間増やしたら切り替えで音が変わってさらに加速する様になりました
よ!、V−TECみたいで乗ったらおもろいよ〜ウッシッシ○(^o^)○

35コイル付ける前から、RB28HRとTF08タービンで凄く速く調子もイイと思ってましたが
、今の35コイルでV−TECターボみたいな特性と比べると、前は調子悪かったの??て思うぐら
い進化しました、しかもブースト下げたのに速くなりましたよ○(^o^)○
次は500馬力クラスの少佐のブラック32で何馬力上がるか燃料計算してみますよ〜
2016.1.31

休日なので早朝から35ADの製作に気合入れました!、もう初期ロッ
ド10台完売で土曜日の夜で打ち切りました、すみません×(^o^;)×

板が出来たのでジュラルミン圧入カラーも制作に入りました。

全面削り出し製法なのでコレ結構手間ですね、1台分に結構使います。

32.33コイルハーネスですが、どうすれば安く出来るか考えました
、今のとここの32.33用の新品ハーネスを8230円で買って。

32.33カプラーの一番右の黒のマイナスと、真ん中のイグニ
ッション+の太い白を入れ替えるのが一番安くつくかな〜と思い

ココを開いて後ろから棒で押せば外れます、ちなみにカチた中古を開い
たらバキバキに割れて無理でした、これは新品加工をお薦めします。

黄色いの外れました。

次にココを開いて

後ろから線を引っ張れば簡単に抜けます。

2本抜いて入れ替えます。

入れ替え完了!、太い線がイグニッション+で一番外側になる様に6個とも差し替えです。

これで32.33改の35ハーネス完成です

あとはパワトラ内部を6本直結して、35コイル側のカプラーサイドレールをカッターナイフで削れば
一番安上がりで、車体側ハーネス加工無しで32.33にボルトオンですよ、もっと簡単で安くつくや
り方あればメールで教えてくださいね!
注意!
あと宣伝価格の19800円での予約は土曜日で打ち切りました、初期ロッド10台完売で、次期
ロッド10台も予約いっぱいです、この後は外注で量産するので定価30000円になりますよ。
2016.2.1

今晩は筒を削り出しで製作しました。

Oリングが入ります!

ついに削り出し高剛性で防水仕様の35コイル流用アダプターが完成しました!
フニャフニャのプラスッチック製とはオサラバですよ〜○(^o^)○

現場で慌ててプラグ交換時に部材が落ちない様にカラーは裏から圧入してツバで止まってます。

ボルトもワッシャが圧入してあり脱落しないネジをセットにしました。

早速BFR34に取り付けしてみました、まず筒をプラグホールに挿入します。

ゲリラ豪雨で水没しても水は入らない構造です!、たぶん車
ごと川に沈んでもプラグだけは助かるでしょう〜・・・・

そしてカラーも並べます。

6個の筒がココまで入り込むまで合わせます。

筒が穴に入ったらM8ネジを差し込んで締めます。

34純正ハーネスはこの様にカプラーの下を通してください、プラグカバーに干渉するので。

35コイルはネジ1個だけで固定します、プラスッチックの板の時はベース板に剛性が無いのでコイル
がグラグラして、振動で接点が接触不良になりそうぐらいでしたがジュラルミン板5ミリの場合は剛性
があるので手でコイルを揺らしても動きません、これで激走しても安心です!
この作りで3万は安いと思いますよ〜○(^o^)○
2016.2.4

今晩も深夜1時まで35コイルADの製作してました、生産が全然間に合いません×(^o^;)×、外注量
産の見積もり出ましたが売値が45000円ぐらいになってしまうし納期は2カ月です・・・・コレで
は売れませんね×(^o^;)×、こりゃ〜とうぶん社内で量産して売値3万で行くしかないです、ちなみに
宣伝用にヤフオクに出品してみましたよ!
ヤフオク

あと今月のGT−RマガジンにOS技研のデモカーとして載りました、32レースカー
にもハイデッキ2.8を載せて年末までには激走したいです!、でも忙し〜×(^o^;)×
2016.2.5

今晩はシモサンがBFR34を借りに来たので違法なGTウイング外しました、休日にツレ周りと
激走試乗会して遊ぶみたいですよ、ついでに足回りのリセッティングも頼みましたよ〜○(^o^)○

サイレントバルブのお陰でマフラーが静かなので深夜でも気軽にシモサンは乗って
帰りました、常時ブースト1.8なので凍結した路面は気を付けてね〜○(^o^)○
こんな走りはサーキットでお願いしますね〜
ちゃんと深夜1時までは機械を回してましたよ〜

日曜日に朝から深夜まで頑張れば、来週からバックオ
ーダー分の30セットは出荷出来そうです!○(^o^)○
2016.2.10

生産も大変ですが梱包発送も結構大変です・・・・眠いです×(^o^;)×、あと昨日35コイルを日産
に発注しましたが、なぜかメーカー在庫切れで納期未定でした、なのでバックオーダー掛けてます、
装着の為にアダプター買ってもコイルが手に入らないと意味が無いので、お急ぎの方は気を付けてく
ださいね!

あと35純正12ホールインジェクターを一個買ってみました、これは加工インマニセットで販売予定
です、570ccしか容量ないので少佐が実験台かな〜○(^o^)○、これもジーマガによるとトルクと
燃費がUPするみたいですよ!
2016.2.15

ん〜作っても作ってもオーダーが入る方が多すぎて量産が間に合いま
せん、順番に出荷してるので待ってくださいね、すみません×(^o^;)×

あとパワトラレスなのにダミーパワトラ付けるの嫌な人用に、パワトラのカプラーをプラスッチック
で作ることにしました、ついでにバッチョク強化ハーネスと合体させオプション販売しますよ!

今夜は疲れが溜まってるので1時で上がりました、35AD
の量産始めてから毎晩3時上がりだったので×(^o^;)×
2016.2.19

毎晩深夜の生産の疲れを ふっ飛ばす為!日曜日にサーキットでBFR34で
かっ飛ばそうと思いましたが、バックオーダーが増える一方なので・・・・

走りは中止しました、今晩はアブガスさんと32谷丸さんが遊びに来ましたよ、これは日
曜日までに完成させ出荷予定分です、板は簡単ですが防水の筒が結構時間掛かります・・・・

この中の1台だけ宣伝用に、また出品しました前回は桜入札なんか
無しで38000円まで上がり有名ショップに発送しましたよ〜!
ヤフオク
宣伝するのはヤフオクが簡単で手っ取り早いですね○(^o^)○
2016.2.21

今日は日曜日なので早朝から35ADの製作です。

昼からRB20のボランティアセッティングしました、懐かしい車ですね!

触媒外してポンカム入れたら、ブースト1キロでは燃料足りませ
んね・・・・、0.9にしとこ○(^o^)○、さて生産の続きを〜